NEWS

2022.12.05

食べて遊んで森を学ぶ。第3回「今治タオルと水の森」

食べて遊んで森を学ぶ 第3回「今治タオルと水の森」 2022年11月20日(日)、第3回「今治タオルと水の森」が開催されました。参加者は、大人8名、子ども6名。1週間前の天気予報は雨だったものの、次第に回復し、当日は気持ちのよい秋晴れに。 このイベントは、今治のタオルづくりに欠かせない「水」の源である高縄半島の森の役割や、手入れの大切さなどを伝える活動で、2

read more

2022.11.14

100周年の今治港に、ブルーインパルスがやってきた。

100周年の今治港に、 ブルーインパルスがやってきた。 開港100周年! 今治港でみなとフェスティバル100開催 1922年(大正11年)、四国で初めて国際貿易港に指定された今治港。その開港100周年を記念して、10月15日(土)16日(日)、今治港のみなと交流センター「はーばりー」周辺にて「みなとフェスティバル100」が開催されました。 イベントは、来島水

read more

2022.11.07

今治タオルの良さを広める 新タオルソムリエたち。

今治タオルの良さを広める 新タオルソムリエたち。 第17回タオルソムリエ認定証授与式・研修会開催 去る10月15日、「タオルソムリエ研修会」が開催。また、翌16日には、第17回タオルソムリエ認定証授与式が行われました。 3年ぶりに開催されたタオルソムリエ資格試験 タオルソムリエとは、「タオルソムリエ資格試験」に合格した人だけがなれる、タオル選びのアドバイザー

read more

2022.10.31

3年ぶりに開催された、 秋の今治タオルフェア。

3年ぶりに開催された、 秋の今治タオルフェア。 10月15日(土)と16日(日)の2日間、テクスポート今治にて、第49回「今治タオルフェア」が開催されました。 今治タオルフェアは、タオルメーカーによるタオル製品の展示即売会。厳しい品質チェックによってはじかれたB品や、新作の導入などで在庫処分したいA品が出品されるため、普段は高価なイメージのある今治タオルを、

read more

2022.10.07

TOWEL STORY07

  糸へのこだわりと、 多様なニーズに応える技術。 楠橋功 札幌市出身。楠橋紋織二代目社長のご令嬢と東京で知り合い、結婚。楠橋紋織の後継者となり、2017年代表取締役社長に就任。お客様が求める最適品質の製品を開発するという使命を背負い、日々奮闘している。趣味はゴルフとおいしい物を食べること。 皇室も視察に訪れた 老舗メーカー 「うちの特徴…うーん、

read more

2022.09.16

今治の魚は、本当においしいの?ミシュラン店大将と伝説の漁師に聞きました。

今治の魚は、本当においしいの? ミシュラン店大将と伝説の漁師に聞きました。 赤瀬淳治(あかせじゅんじ)氏 Junji Akase 1975年、愛媛生まれ。2001年末、今治市伯方島に「あか吉」をオープンし、2018年に今治の鮨屋で唯一ミシュランの星を獲得する。漁師・藤本氏と共に全国の魚を食べ歩き、情報交換や技術向上に励んできた。   藤本純一(ふじ

read more

2022.07.21

今治市内から、いちばん近い非日常。 グランピング施設GLAMPROOKしまなみ

今治市内から、いちばん近い非日常。 グランピング施設GLAMPROOKしまなみ フェリーで20分!一般車両では訪れることのできない特別な島 今治でグランピングが流行っているらしい。そんな情報を聞きつけて、IMABARI LIFE取材班は馬島へ向かうことにしました。 波止浜港でフェリーに乗船して、馬島へ。   今回、グランピング体験をしていただくのは

read more

2022.06.09

TOWEL STORY06

  エンドユーザーに近い タオルの売り方を。 丸山要(まるやまかなめ)1958年愛媛県今治市生まれ。小さい頃は毎日学校帰りに糸巻きなどの手伝いをして過ごす。2002年に、創業者であり父でもある丸山春樹氏から丸山タオル代表を継承。今治タオルブランド開始当時から、理事として中心的役割を果たし、今治タオルを世の中に広げるため日々飛びまわっている。 作った

read more

<< 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 21 >>

<< 1 5 6 7 21 >>

> NEWS一覧へ